正しい考え方にもとづく経営を実践されている経営者からの「実践知の共有」により、ご参加頂く経営者ご自身の変革、実践の参考とし、明日からの行動につながるものを持ち帰っていただくフォーラムです。
成功企業の実践の体験を深く聴き、その実践のなかにある正しい経営の「本質」をつかみとり共有します。参加企業が良い企業となって成果を生み、日本全体を活性化することを目指します。
正しい考え方にもとづく経営の実践者に本質を学び、
多くの刺激をうけ、自身がやるべきことが見えてきます。
多くの刺激をうけ、自身がやるべきことが見えてきます。
KCビジョナリーフォーラムの特徴
より実践的に行動へつなげるフォーラム
- 毎年、正しい考え方にもとづく経営によって成果をあげる様々な経営者の方が登壇。コンサルタントのファシリテーションでより深く具体的にその実践内容をお伺いします。
- 講演ごとに参加者ご自身でのワークとグループ共有を行い、ご自身の行動への落し込みを行います。
セミナーの概要
開催時期 | 10月 |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
開催地 | 東京 ※Zoomでのリアルタイム配信あり |
対象 | 経営者、経営幹部 |
受講費 | 一般の方 KC会員様 顧問先様 ※KC会員様からのご紹介のご一般の方はKC会員価格でご参加頂けます |
参加者の声
良い仕事に集中するためにアプローチ手法は各社違いがあるが、人を信じ活かすことを前提としており、自社・自分に置き換え、考え、実践します。
みなさん、時代の変化に順応し、変化をいとわず、社員を信頼する心が強く、一切ぶれない姿勢が見事。
すばらしいイベントです。脳細胞が分裂しまくっています。有難い限りです。
現象を見聞きして本質を掴むことを実践する訓練の場としてとても役立ちました。また、今の自身の考えや想いの見直しにとても有用な時間となりました。
刺激的なお話に多くの気づきを得ました。実践をスピード感をもって…!
2023年「第2回」
第1講 | 「永続企業を目指して―3代目社長の挑戦―」 日本植生株式会社 代表取締役社長 柴田明典 氏 |
---|---|
第2講 | 「34億円の簿外損失事件からの復活―会社は舞台、主演俳優は社員たち―」 MBC開発株式会社 代表取締役 陶山賢治 氏 |
第3講 | 「お客様目線で考えるマーケティングとイノベーション―”お客様立場主義”と”実行の文化”がファンを作る―」 株式会社IKホールディングス 代表取締役会長兼CEO 飯田 裕 氏 |
2022年「第1回」実績
第1講 | 「理念経営と人財育成―『心の経営システム』充実へのチャレンジ」 医療法人/社会福祉法人 愛生館 理事長 小林 清彦 氏 |
---|---|
第2講 | 「社員の個性で他社と差別化、次の100年をめざす経営」 アシザワ・ファインテック株式会社 代表取締役社長 芦澤 直太郎 氏 |
第3講 | 「時代とお客さまを見つめて挑戦を続けるために」 金鶴食品製菓株式会社 代表取締役 金鶴 友昇 氏 |
第4講 | 「自律自走の組織作り―お客さま第一主義実践計画表の実践」 株式会社神奈川ナブコ 代表取締役社長 原 信治 氏 |