財務分析はいわば「企業の健康診断」です
中堅・中小企業の経営では特に、財務の健全性が生命線となります。
環境変化が激しい現在では、予測して備えることの重要性が高まっています。
経営戦略を踏まえた財務戦略のご提案はもちろん、財務状況の健全化をご支援します。
こんなお悩みはありませんか?
- 財務状況が芳しくなく、改善する方法を知りたい
- 中期的に今の財務状況で大丈夫かどうかが不安
- 借入が大きく、将来の返済に不安がある
- 今の財務状況で追加投資をしてよいか分からない
- 新規事業にどの程度資金を使ってよいか分からない
- どのような指標をもって管理するべきか分からない
安全性・収益性・効率性の観点で、過去や同業他社と比較し、定量的に強みや改善点を確認することが必要です。
私たちは、良い会社の定義の3つめに、高収益な(付加価値の2割の営業利益が出る)会社であることを挙げています。良い人材を採用するための給与水準、未来投資分をしっかり確保したうえで、生産性を高めて利益を上げられることが、企業が存続するための条件であると考えています。
その考えをふまえ、経営戦略を将来の財務数字に落としこみ、将来の財務諸表のシミュレーションをすることで数字面においても目指す将来像に向けての道筋を確認します。
具体的なご支援プロセス内容(例)
01
安全性、収益性、効率性、キャッシュフロー分析
02
財務改善分析、財務改善案と実行プラン策定
03
将来的な経営計画と連動した財務シミュレーション