企業における組織の力を上げるためには、人の育成に手をかけることが必須です。
考え方の視座をあげ、自律した人材を各階層で育成することや、組織としての意識の共有を行うことで、
企業が成長を続ける
土台をつくるお手伝いをさせて頂きます。
経営幹部から、中間管理職、若手まで、それぞれの育成課題に応じてプログラムをつくらせて頂きます。
経営層向けには、企業さまだけでなく、業界団体や地域団体などでの個別研修プログラムのご相談も頂いております。
企業における組織の力を上げるためには、人の育成に手をかけることが必須です。
考え方の視座をあげ、自律した人材を各階層で育成することや、組織としての意識の共有を行うことで、
企業が成長を続ける
土台をつくるお手伝いをさせて頂きます。
経営幹部から、中間管理職、若手まで、それぞれの育成課題に応じてプログラムをつくらせて頂きます。
経営層向けには、企業さまだけでなく、業界団体や地域団体などでの個別研修プログラムのご相談も頂いております。
経営方針・経営課題を踏まえた人材の育成を経営者の方とご相談しながらご支援します。
・知識理解を促すインプットだけでなく、自ら考える力を養うアウトプットを重視
・自律した人材となるための考え方や原則を学び仕事への姿勢を整える
・中小企業の課題をふまえ、広い視野をもつための学びを促進
・学びと実践とのサイクルを回すことを重視
・経営者向け研修
・経営幹部向け研修
・管理職研修
・リーダー研修
・若手研修(〇年目研修)
・新入社員研修
・テーマ別研修(財務、マーケティング、チーム作り等)
・女性活躍研修
・マナー・営業対応研修
その他、ご要望に合わせて組み立てさせて頂きますので、お気軽にまずはご相談ください。
経営幹部、経営幹部候補、部長・課長クラス
・「関心」の幅を広げる ・外部環境の変化を知る ・深く考える習慣がつく | 1. 日経新聞の記事を1つ選び、深堀したレポートを各人が発表
|
---|---|
経営の原理・原則を学び、経営の根幹の「ぶれない考え方」を築く →「信念」を作る | 2. 経営書の課題図書を読み、感想や自身の経験談を各人が発表
|
幹部が担当する自部門だけでなく、自社全体のことに関心と問題意識を持つ | 3. 自社の経営に関する分析・検討
|
コンサルティング、セミナー、KC会員についてなど、
お気軽にご相談ください。