環境激変期にも健全な経営基盤を築くための 「経営財務力 向上セミナー」 | セミナー | 中堅・中小企業向け経営コンサルティングの小宮コンサルタンツ
loginKC会員専用お問い合わせ
ホームchevron_rightセミナー・研修chevron_rightセミナーを探すchevron_right環境激変期にも健全な経営基盤を築くための 「経営財務力 向上セミナー」
受付中

環境激変期にも健全な経営基盤を築くための 「経営財務力 向上セミナー」

事業環境が激変するなか、企業経営における財務マネジメントの必要性が増しています。
本セミナーでは、経営者だけでなく幹部や財務責任者も一緒に経営財務の実践力を獲得頂くことで、短期視点に留まらず中長期の成長を実現する経営基盤を培うことを目的とします。

開催日程2025年7月4日(金)~12月17日(水)各回15:00~17:00 全6回
講師新宅 剛
定員10社様
会場小宮コンサルタンツ セミナールームもしくはオンライン参加可能[ location_on Google Map ]
参加費
受講費(顧問先様の方) ¥396,000(税込)
受講費(KC会員の方) ¥396,000(税込)
受講費(一般の方) ¥440,000(税込)
補足 ※ 参加費には2名様分(経営者の方+1名様)の受講費、講義6回+個別相談セッション3回分(1回90分)含む
※ ご参加者様1名追加につき88,000円(税込み)頂戴します
対象者経営者、経営幹部または財務責任者

物価上昇、賃金上昇、また金利上昇局面は過去30年我々が直面してこなかった事業環境です。世界的な経済状況も米国の動きにより急速に不安定化しています。
過去に経験のないこの事業環境においては、自社の経営における財務力を高めることが必須となります。

財務の安全性を担保しながらも、成長のための投資をどう判断するのか。事業環境の変数を考慮しながら短期はもちろん中長期な目線でどのように計画・目標設定するのか。方針の決定とともに、変化が激しい状況においては、目まぐるしく変化する状況に合わせたシミュレーションの土台が必要です。
具体的なケースを用いながら、分かりやすく実践的に解説します。

また、講義パートと個別相談パートの2部構成を行い、実際に講義の内容を活かしながら、自社の財務に落としこんだ個別相談のお時間を各社さまにご用意いたします。自社の経営財務の実践に落とし込むところまでフォローすることで、受講して終わりではなく、その後の環境激変時代の経営に向き合う財務的土台を構築いたします。

本セミナーで学べるポイント

  • 経営者と右腕の方でご一緒に経営における財務力を上げることで実践につながります
  • 3表連動シミュレーションシート、事業投資・財務規律検討シート等の財務計画に即役立つフォーマットをご提供します
  • 講義後、自社について落とし込んで頂いたものを使用し、個別相談セッションにて各社さまごとの疑問や課題についてお答えさせて頂きます

 

※集合での講義においては、ご用意した仮の企業のケースを使用して行います。
参加企業さまの財務状況をお互いに開示頂くことは致しません。

ご参加にあたってはExcelなど最低限の基本的なPCスキルが必要となります。
(複雑な算式などは使用しません。または提供するワークシートに反映済です)

対象者

経営者+1名(幹部または財務責任者)
※ 経営者(必須)お1人のご参加も可能ですが、実務に落とし込むために幹部や財務責任者の方のご参加を推奨します

形式

小宮コンサルタンツ セミナールームにて開催(オンライン参加可能)
※ 原則リアルタイムでのご参加をお願いしておりますが、やむを得ない状況の場合のみ録画動画をご視聴いただけます

個別相談セッションは90分×3回ご利用可能
※ 日程はお申し込み後にご案内いたします

スケジュール

第1回 7月4日(金)財務の基礎理解と主要財務指標-決算書の資料を鵜呑みにしていないか?
・財務三表(BS、PL、キャッシュフロー)の基礎と実践を理解する
・「実態」BSと「実態」PLの作成と見方を知る
第2回 8月6日(水)環境激変時代の経営のポイントとPL計画-環境変化がPLにもたらす変化とは?
・インフレ、人件費上昇、需要変動の影響を考慮する
・一人当たり付加価値や労働分配率を考慮してPLへ織り込む
第3回 9月8日(月)三表連動型モデルの理解-PLからBSの未来を描けるか?
・PLの変動からBS、キャッシュフローのつながりを理解し三表連動型モデルを作成する
・不確実な時代のダム経営の目指し方と未来投資について考える
第4回 10月7日(火)事業投資と資金調達計画-未来をつくるための財務規律の在り方とは?
・事業投資と投資限度額を把握するための財務規律、変動期における財務規律のあり方を知る
・全般的な資金調達の考え方、特に金融機関の考え方と付き合い方を知る
第5回 11月6日(木)M&Aと事業投資の考え方-リスクへ備えつつ、攻めるための判断基準とは?
・大淘汰時代のM&Aや事業投資における投資価値の見極め方を知る
・「強み」をとがらせる投資の選球眼を持つ(良いM&Aとは何か?)
第6回 12月17日(水)総まとめ:組織としての判断力を上げる―複数のシナリオ作成と組織的判断を行う機関とは?
・三表連動型モデルに事業投資や損益分岐点を組み込み、将来の財務規律と損益をシミュレーションする
・経営財務を理解・共有するメンバー間で言語化し判断の精度を高める
※ 各回 15:00~17:00
※ 原則リアルタイムでのご参加をお願いしておりますが、やむを得ない状況の場合のみ録画動画をご視聴いただけます

事務局紹介

内山 明香(うちやま さやか)お気軽にお問い合わせください。たくさんのお申し込みをお待ちしております。
電話
03-3556-8388
Eメール
seminar@komcon.co.jp
お問い合わせフォーム

お問い合わせCONTACT US

コンサルティング、セミナー、KC会員についてなど、
お気軽にご相談ください。