経営計画策定セミナー②(6月19日開催分)
2023年6月中に2回開催!各回90分!
中長期での経営計画を策定することが経営にどれだけの意味を持つか、
具体的にどのように作成していくのかについて、実例をもとにご紹介いたします。
経営計画の策定や事業の方向付けに課題感をお持ちの方、お気軽にご参加ください。
※6月の8日と19日の2回、開催いたします。どちらも同じ内容となりますので、
いずれかにご参加ください。
経営とは「経営の方向付け」「資源の最適配分」「人を動かす」ことです。
環境変化が激しくなるなか、事業の見通しや計画を作ることは容易なことではありません。
そこで私たちの経営計画の策定プロセスでは、長期計画と目指す姿からのバックキャスト、
そして、そこへ向かうための3年計画を毎年立ててその1年目を行う、という方法をとります。
大きなビジョンに向かうことと、変化の激しい時代に対応し確実に前に進むことを両方可能にするためです。そして実際に社員にとって求心力となり、実行されるものでなくてはなりません。
経営計画を作ることの効果
- ビジョンや「良い会社」の実現に向けて、長期視点を持ちバックキャストで経営ができる。
- 自社の強み・内部資源と事業への活用の関連付けが明確になる。
- 外部環境の変化に対しての対応判断の拠り所ができる。
- 策定プロセスに、経営に参画する人材を巻き込むことで育成につながる。
- 経営陣の「意識」が社員に共有され、活動の指針となる。目標への落とし込みもしやすくなる。
- 実行計画への落とし込み、KPIの設定、PDCAを行う企業活動の根幹として機能する。
開催日程 | 2023年6月19日(月)13:00~14:30 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
講師 | 増田 賢作 金入 常郎 | ||||||
定員 | 25名(最少催行1名) | ||||||
会場 | オンライン(Zoom)開催 | ||||||
参加費 |
| ||||||
対象者 | 経営者、経営幹部、管理職 |