志のヘリコプター | コンサルタントコラム | 中堅・中小企業向け経営コンサルティングの小宮コンサルタンツ
loginKC会員専用お問い合わせ

コンサルタントコラム

ホームchevron_rightコンサルタントコラムchevron_right志のヘリコプター

志のヘリコプター

知恵のバトン
2021.04.27

稲盛和夫さんの「誰にも負けない努力」と言う本があります。
この本で述べられていたことで、とても心にしっくりくるものがあったのでご紹介します。

「ヘリコプターであれば、プロペラを回さなければ、重力に打ち勝てない。同様に心のレベルを維持するというのは、常に学んでいる、常に反省をしているということでなければできない。ましてや人格、人間を向上させるという場合には、もっと勉強をしなければならない。」

ここでおっしゃられている心のレベルは、「志」にも置き換えられると思います。常に学び、反省をしプロペラを回し続けることが大切だということです。

私自身が意思の弱い人間だからかもしれませんが、人は1人だけで志を高く保ち続ける事は難しいと思うのです。志を高く維持し更に向上させていくために、学びの場や相互の交流の場があるのではないかと思うのです。私自身もお客さまや小宮、コンサルタントのメンバーと接する中で下降しつつあった「志ヘリコプター」のプロペラを回してもらうことが度々です。

ヘリコプターのように、プロペラを回していなければ落ちてしまうのではないかという危機感。弊社主催の経営実践セミナーにおいても、ご参加される皆様の志ヘリコプターのプロペラを回して上げていくような価値を提供しているのではないかと思うのです。

小宮に叱咤激励されることによって、皆様のプロペラが回って皆様の志がさらに上がっていく、または時に落ち込んでいたものが正常の水準に戻っていくというような効果があるのではないかと思うのです。

小宮コンサルタンツとしては、会社としても会員の皆様のプロペラを回していただけるために様々な機会を提供できるように頑張ってまいりたいと思います。そして我々コンサルタントも接することによって皆様のプロペラが少しでも回るような存在になるべく精進して参ります。「お前こそ頑張れ」と言われないように、少なくともプロペラを回すことについては常に意識をしていきます。

「志の高い人たち、または志を上げようとしている人たちと接することによって自分自身も鼓舞されて、プロペラが回っていく」そのような経営の実践の共有の場を意識してご提供していきたいと思います。そして何よりも、私たち自身も、志を上げようとしている人たちも中に入って参考にしていただけるほどの存在になりたいと思っています。
皆様が志を上げようとされて、実際に高い志を実現している中で我々自身が安穏としていてはいけないと思います。皆様に少しでも価値を提供するという目的のもとに、我々自身もプロペラを回してまいりたいと思います。


お問い合わせCONTACT US

コンサルティング、セミナー、KC会員についてなど、
お気軽にご相談ください。