我々だけではなかなか形にならなかったと思います。そのための知恵をいただけたのが良かった点です。多くの中小企業で人事評価の仕組みを必要としながら、形にしきれない状況を見聞きしていました。やってみるとその理由が分かりました。理屈は理解しているつもりでも、いざ社員に伝えようとすると腹落ちさせるのが難しいのです。こうした制度には原理原則があるとはいえ、通りいっぺんのものでは浸透しないのだと思います。
プロジェクトの初期の段階で社員にヒアリングを行っていただくなど、当社のことを知ろうとする姿勢が際立っていたのが印象に残っています。まだまだこれから運用をしていき、さらに浸透させていく段階ですが、非常に丁寧にサポートしていただいています。
担当コンサルタントについてのコメント
弊社では、現在、馬場さんに人事評価システムの構築と、弊社管理職に対する経営計画書策定のご指導をいただいております。
これらは、私にとって積年の課題であり、弊社にとってもきわめて重要な問題です。
馬場さんは、初めて会ったその時から、これまで数あまた会ったビジネスライクなコンサルと違い、弊社をとことん知ろうとする姿勢が際立っておりました。
この方であれば、私の課題を一緒に解決してくれるかもしれないと、思い切って相談してみたところ、寄り添う姿勢の中にも、客観的かつ大局的な助言、指導を数多くいただき、予想以上の成果を上げております。
私の気づかないところ、社長には言いにくいところ、こうした点を上手にすくい上げてくださいます。
まもなく課題を解消する形・仕組みが出来上がり、運用に入ります。これらが弊社成長の一助になると、ひそかに私は確信しております。