会社の「空気」を感じて、変える | コンサルタントコラム | 中堅・中小企業向け経営コンサルティングの小宮コンサルタンツ
loginKC会員専用お問い合わせ

コンサルタントコラム

ホームchevron_rightコンサルタントコラムchevron_right会社の「空気」を感じて、変える

会社の「空気」を感じて、変える

経営のヒント
2023.06.09

会社の空気が良い、空気が悪い、そんな表現を聞きます。

ふわっとした表現ですが、この「空気」、結構侮れないものだと思います。

 

先日、ある経営者の方とお話する機会がありました。その方は、大きく会社が傾くような危機的な状況下で社長に就任されたあと、その会社の立て直しをされてこられた方です。

その方によると「自分がしてきたことは『空気づくり』なんです」とのこと。

社員一人ひとりがいきいきと活躍することと、横のつながりを持ち全社のチームワークを高め、お客さまに喜んで頂くことを目指され、そのために社員の方に語り、話を聞き、つながる仕組みや学びの時間を根気よく作ってこられました。

そして、その会社は今や若い人材を惹きつける、地域の就職人気でトップを争う企業になっています。

 

会社という組織は人の集まりです。

皆さんもご経験があると思いますが、人は集団をつくると、周囲の雰囲気に同調する圧力を感じる傾向があります。

ですので、この「空気」というのは伝染し固定化しやすいのだと思います。

 

ここで、「空気」という表現は曖昧なので、

会社の「空気が悪い」、というときの具体的な状況を例として挙げてみます。

 

・上司にものが言いにくい

・部署間の仲が悪い

・お互いに関心が薄い

・行動に対して批判的な意見が出やすい、他責的

・責任の押し付け合い

・新しいことが起きない

 

息苦しく、停滞したような環境が浮かびます。

 

では、会社の「空気が良い」、というときの状況はどうでしょう。

 

・上司に提案がしやすい

・部署間の連携が活発

・お互いに理解しあい尊重されている

・行動を起こすことを称賛される

・責任がはっきりし仕事を任される

・次々と新しいことが起きている

 

こちらは、自由で活性化している環境が浮かびます。

 

明らかに、後者の環境のほうが会社が成長するように感じますね。

このような会社であれば、人材を惹きつけ、採用もうまく行きそうです。

 

社内の空気が良いか悪いかは、上記のような分解をしなくても、まず「感じる」ことができます。その感じたことを、そのままにしないことです。

そこから何が原因になっているのかを考え、ありたい姿を描き、その姿に向かって働きかけていくことで、空気は「変える」ことができます。

 

良くない空気を感じて不満を言うだけでは、さらにその悪い空気は増幅します。

良い空気を作り出す側に回る人が増えれば、良い空気へ変えていくことができます。

経営者や、中間管理職の方々こそ、社内の空気に敏感になり、良い空気へと導く存在であってほしいと思います。


お問い合わせCONTACT US

コンサルティング、セミナー、KC会員についてなど、
お気軽にご相談ください。