新社長ゼミナール ―経営者としての視座を高める― | セミナー | 中堅・中小企業向け経営コンサルティングの小宮コンサルタンツ
loginKC会員専用お問い合わせ
ホームchevron_rightセミナー・研修chevron_rightセミナーを探すchevron_right新社長ゼミナール ―経営者としての視座を高める―
受付中

新社長ゼミナール ―経営者としての視座を高める―

経営の現場は、日々決断の連続です。
組織を導くリーダーとして、何を基準に判断し、どう未来を描くか——その答えは、あなた自身の「軸」にあります。
このゼミは、社長になって間もない方や、経営に迷いを感じている若手経営者のために、小宮コンサルタンツが初めて体系的に設計した実践型プログラムです。全9回の講義を通じて、経営理念の構築から数字の読み方、組織づくり、リーダーシップまで、経営の原理原則を段階的に学びます。
単なる知識の習得ではなく、実際の経営判断に活かせる「考え方」と「視点」を養うことを目的としています。
経営に正解はありません。だからこそ、自分自身の軸を持つことが、ぶれない判断と信頼されるリーダーへの第一歩です。

開催日程2026年 4月 28日(火)~12月 23日(木)13:00~17:00 9回/年
定員10名様(限定)
会場小宮コンサルタンツ セミナールーム[ location_on Google Map ]
参加費
受講費(顧問先様の方) ¥440,000(税込)
受講費(KC会員の方) ¥440,000(税込)
受講費(一般の方) ¥484,000(税込)
対象者概ね就任5年以内の経営者の方、今後1年以内に経営者になる方

プログラムの特徴

1. 経営者としての「軸」を築くための体系的ステップ
 9回にわたる講座は、自己理解から始まり、経営理念、戦略、財務、人材育成まで、経営の本質を段階的に学ぶ構成。
 単なる知識の習得ではなく、「考え方」「判断軸」「実践力」を養うことを目的としています。

2. 小宮コンサルタンツによる信頼のプログラム設計 
 経営の原理原則に精通した小宮コンサルタンツが初めて若手社長向けに設計した本格プログラム。
 小宮一慶や経営の偉人たちの著書をベースに、実践的な学びを提供します。

3. 事前課題と対話型セッションによる深い内省と実践
 各回には事前課題が設定されており、図書の読解、自己分析を通じて受講者自身の思考を深めます。
 当日は発表と相互共有を通じて、他者の視点からも学びを得ることができます。

4. 経営計画策定シートによる実務への落とし込み
 「外部環境分析」「事業戦略」「財務指標」「人と組織」など、実際の経営に必要な要素を網羅した計画シートを活用。
 講座終了後も自社の経営に活かせる実践的な成果物が手元に残ります。

5. 最終回で「志」と「経営計画」を宣言する実践型アウトプット
 最終回では、これまでの学びを振り返り、自らの「志」と「経営計画」を発表・宣言。
 単なる学びで終わらせず、今後の経営に向けた第一歩を踏み出す場となります。

6. コンサルタントによる個別オンラインフォロー実施
 
直面する問題や課題は個々によって違います。期間中であればコンサルタントにオンラインで相談できます。

7. 共に学び、共に高め合う「経営者仲間」ができる
  単なる知識習得にとどまらず、同じ志を持つ経営者同士が深く関わり合うことで、かけがえのない仲間が生まれます。

 

 

スケジュール

   時  間全日程 13:00~17:00  
第1講 4月28日(火)経営者の仕事と自己理解  【講師:藤本 正雄】
経営者の仕事の全体像をつかむ。自己の棚卸を行い自身の強み弱みを知り、経営者としての リーダーシップについて考える。また参加者同士で意見交換しながら相互理解を深める。
第2講 5月27日(水)経営の原理原則を学ぶ  【講師:熊田 潤一】
経営の神様と呼ばれる松下幸之助、稲盛和夫両氏をはじめ、ドラッカー等の碩学・先人たちの教えから、経営の原理原則を学ぶ。自社の使命・目的を明らかにし、「良い会社」、その実現のための「良い仕事」とは何かを理解し、経営は何をすることかを明快にする。
第3講 6月25日(木)経営者としての志を明確にする  【講師:熊田 潤一】
なぜ経営者の使命感と志(理想)が組織の現在と未来に大きな影響を与えるのかを自覚する。その上で自社の目的、経営理念を明確にし、ビジョンを描き、その実現に不可欠な行動指針を 明確にする際の視点を学ぶ。
第4講 7月29日(水)環境分析と事業の方向付け  【講師:増田 賢作】
広い視点で自社を取りまく外部環境・内部環境を分析し、事業の方向付けを行う。
自社の強みと弱みを考え、他社との違いを明確にしながら、戦略立案の方法について学ぶ。
第5講 8月25日(火)QPS(商品・価格・サービス)と経営戦略策定  【講師:平野 薫】
環境分析に基づき、自社が行うべき戦略やQPSを明らかにする。現在と未来の顧客が自社に求める QPSについて考え、今後の環境の変化を長期予想するとともに、経営戦略の策定に取り組む。
第6講 9月29日(火)自社の財務の理解と経営者の視点  【講師:新宅 剛】
財務三表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)の基本構造と関係性を理解し、自社の数字を正しく読み解く力を養う。経営判断に活かせる財務の視点を身につける。
第7講 10月27日(火)中堅・中小企業ならではの人材採用と組織作り  【講師:金入 常郎】
経営にとっての採用とはどのような位置づけで考える必要があるのかを明確にし、中堅・中小企業ならではの採用の考え方・戦略とは何かを学ぶ。その上で「中堅・中小企業の組織作り」と「経営者の役割」の関係について明らかにする。
第8講 11月26日(木)人材育成と多様性の尊重・活かし方  【講師:馬場 秀樹・井出 元子】
企業成長のための人材育成の重要性を理解し、自社の育成の現状と課題について考える。組織内のコミュニケーション促進、多様な人材の活かし方について学ぶ。
第9講 12月23日(水)自身の志と経営計画の発表 【講師:増田 賢作】
これまでの学びを振り返り、今後の実践につなげるための具体的な行動計画を立てる。最後に、自身の志と期間中に取り組んだ経営計画の発表を行う。

会場地図

株式会社小宮コンサルタンツ セミナールーム
〒102-0084  東京都千代田区二番町6-3二番町三協ビル3F
TEL 03-3556-8388
FAX 03-3556-8389

会社を変えるには、まず社長が変わる

事務局紹介

伊橋 恵子(いはし けいこ)お問合せ、お待ちしております。
電話
03-3556-8388
Eメール
seminar@komcon.co.jp
お問い合わせフォーム

お問い合わせCONTACT US

コンサルティング、セミナー、KC会員についてなど、
お気軽にご相談ください。