経営者に寄り添い、「経営の実践」を具体的に支援する。 | 中堅・中小企業向け経営コンサルティングの小宮コンサルタンツ
loginKC会員専用お問い合わせ
ホームchevron_rightコンサルタント紹介chevron_right新宅 剛

経営者に寄り添い、「経営の実践」を具体的に支援する。

エグゼクティブコンサルタント
新宅 剛 Go Shintaku
経営戦略・実行 M&A 財務計画・分析

経歴プロフィール

中央大学経済学部国際経済学科卒業。
アーサーアンダーセン税務事務所を経て、財務会計系のコンサルティング会社である株式会社エスネットワークスにて、事業再生部門とM&A仲介事業を立ち上げ、軌道に乗せた後に小宮コンサルタンツ入社。
経営者に寄り添うコンサルタントという側面と、社内起業家という二つの側面を持ちながら、経営コンサルタントとして戦略の立案推進、経営計画の策定や実行支援、新規事業策定支援、財務戦略・資金調達支援、事業再生コンサルティング、及びM&Aの支援も通じた総合的な支援を行っている。

担当分野
経営コンサルティング全般。戦略策定支援、経営計画策定支援、PDCA推進支援、M&A戦略・実行支援、事業再生支援等

コンサルティング事例・その他ストーリー

コンサルティングスタイルについて

経営者の方、マネジメントチームとの深いコミュニケーション・セッションによって会社の方向付けと、ヒトモノカネの効果的な配分を一緒に検討(戦略・計画策定)し、PDCAを回していくスタイルが基本です。
その中で、会社の方向付けの実現にM&Aが必要であればその実行支援を行いますし、研修が必要であればKCメンバーで最適な体制でその実現をコーディネートします。
その前段階として、現状把握をしっかりと行うと、結果として泥臭いスタイルになりますがそのようなスタイルで関わることで現実を直視することができます。そうでなければ、方向付けの支援は難しいと考えています。

ご参考記事:自分を変えた思想と培ってきたスキルで、組織に新たな風を吹き込む

東日本大震災時における事業再生支援(造船業、食品製造業、食肉卸売業、等)
震災前から事業再生としてかかわっていた東北のお客さまに震災後復興までの支援をさせていただきました。先の見えない不安の中、方向付けと財務的支援を行い再生を実現しました。

M&Aマッチング事業の新規立ち上げ、実践
事業再生の仕事をして、特に地方の少子高齢化が社会だけでなく経営にも及んでいることを体感し、M&A事業の立ち上げを行いました。1人から始まった事業立ち上げの経緯と苦難の道のりで事業を軌道に乗せることができました。

事業再生事業部門の新規立ち上げ、運営
当時、再生事業の競合が少ない東北エリアから徐々に金融機関さんの信頼を得て南下をし全国エリアでの再生支援体制を実現しました。一つの失敗が信頼の失墜につながる中で、信頼のバトンを対外的にも体内的にもつなぎながら歩んできました。

人柄について

気が利かない、税理士に向かない税理士試験合格者

改善中ではありますが、気が利きません。しかしながら、海外視察ツアーを担当入社から2年間担当させていただきました。また、父が会計事務所をやっていたこともあり税理士になりました。ただ、私の興味は税よりも会社そのものの将来や方向付けに向かってしまい、税理士実務にとても向かない人間であることを自覚したのが社会人1年目。そのような中、エンロン事件で最初に入社した組織が崩壊する、というような挫折の中でのコンサルタント人生です。何事も描いたとおりに進むわけではないということを自分の人生において実感しつつも、やはり会社も人生も未来を描くことが大切という信念を持っています。

自然好きな内向派、運動好き

郊外に住んでいることもあり自然がとても好きで、家族とよくキャンプに行きます。キャンプしながら仕事をすると集中できます。元来内向的な人間なので自然の中が落ち着くようです。仕事ではモードチェンジをしますが、M&A事業立ち上げ時のテレアポは、会議室でこっそり汗をかきながらやっていました。体を動かすことが好きでフットサルなど中年となった今も年齢に抗いレベルアップを目指しています。KCフットサルチーム組成を画策中です。

書籍・出版物・メディアのご紹介

『集中経営 〜ボトルネックを打ち破れ!〜』

中小企業経営の9割が“力の入れどころ”を間違えています
業務改善や生産性向上の成果が出ていない!?
あなたの会社の経営を阻む「4つの壁」が存在していませんか?
□社内共通の目的が定まっていない
□ビジョンや目標が伝わっていない
□「どうせ」が口癖でやる気がない
□「忙しい」を理由に動けていない
→これらの課題を解決するには、1点に集中するだけで良いのです!
無駄な「お金」と「時間」をかけてしまう前に、経営の“詰まり”となっている「ボトルネック」を一緒に見つけましょう!
500社以上の企業と伴走してきた経営コンサルタントが、日々頑張っている経営者・管理職のためにまとめた課題解決のための一冊。

みらいパブリッシングより2025年07月29日 発刊

https://www.amazon.co.jp/dp/4434361376/

『IDGs 変容する組織』

【グローバルを見据えた人材育成、就職、転職にも】
IDGsの策定には、IDGsイニシアチブが設立され、50を超える学術機関、組織、コスタリカ政府が参画している。企業では、Google、やIKEA、Ericsson、Spotifyなど日本国内でも名を知られた企業がパートナー企業として名を連ねており、今後さらに注目が高まっていくと考えられる。(本文より抜粋)

持続可能なビジネスを実現する人材をどう育てるべきか。「成人発達理論」のロバート・キーガン、「心理的安全性」のエイミー・エドモンドソン、「学習する組織」のピーター・センゲ、「U理論」のオットー・シャーマーら世界的な研究者たちが推奨する内面の成長目標(IDGs)とは。
SDGs経営を実現する人材育成の本質、新しい時代の人材育成のあり方が詰まった珠玉のフレームワークとして、人材育成の新グローバルスタンダードであるIDGs(Inner Development Goals)の5つのフレーム、23のターゲットスキルを紹介します。

経済法令研究会より2023年6月9日 発刊

https://www.amazon.co.jp/dp/4766834895/

お問い合わせCONTACT US

コンサルティング、セミナー、KC会員についてなど、
お気軽にご相談ください。